ひろえもんの教育録

ひろえもんの教育録

塾・教育を主になんでも徒然なるままに書きます

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お子様のカバンの中身知ってますか?

今回はお子様の生活習慣改善ついてお話します よく、授業などでカバンの中身を出させていると筆記用具やノートを出すだけでかなりの時間を要する生徒がいます生徒側からすると「いちいち出し入れすることが面倒」というわけで中身を入れっぱなしにしているの…

お子様との お話での接し方とは

今回はお子様とのお話での接し方についてお話します 保護者とお子様はどうしても距離が近すぎるせいか普段のコミュニケーションでなかなかうまくいかないことがあるようです私は子どもと接するときいつも心がけていることがありますとは言っても別にむつかし…

新しい客か古い客か

今回は塾の運営でよくある新規生に対するケアについてお話します 今のご時世はどこの塾も新規生の獲得に大変躍起になっていますしかし塾の運営としては果たしてこのやり方でいいのでしょうか?基本的に塾というものは新規生を獲得すればその塾内での顧客の母…

エース講師になるために必要な事とは

今回は学習塾業界で講師業をする人向けの内容で校舎内でエース講師になるためのノウハウについてお話します 現在の塾業界は未だ確固たる非常勤講師の育成システムは残念なことにどこも確立されていません まず学習塾の講師業では学歴は一切関係ありません※も…

生徒と講師の相性

今回は講師育成法として講師を育てるためには生徒との相性を重視する必要性についてお話します 部下(講師)や生徒・保護者を生かすも殺すも教室長の采配にすべてがかかっていますその際特に気を配らないといけないのは講師と生徒との相性です実力派のベテラ…

アンケートの危険性

今回は最近の塾では当たり前のように導入されつつある授業アンケートについてお話します アンケート項目は学習塾によってかなり異なりますが要は「授業がわかりやすいか」「この先生はお気に入りか」ということをさりげなく聞き出したいようです まず率直な…

集団授業は「強さ」個別指導は「優しさ」が必要

今回は学習塾講師向けの授業技術についてお話します とはいえ複雑な技術についてではなく集団・個別の2つのどちらかの授業を行うときに意識すると授業が良くなるポイントに絞って述べていきますまず集団授業(学校形式の授業)は少しだけ強引さが必要です数…

危険な数学の授業

今回は危険な数学の授業についてお話します 数学は集団授業では私はすべての生徒に数学的な思考をまんべんなく理解させることがなかなかむつかしい科目だと考えていますですので“わかる数学の授業とは”というより“こういう数学の授業はダメ”をお伝えすること…

冬期講習で不安を煽る

今回は冬期講習に関してひとつの営業手段として保護者の不安を必要以上に煽り立てて悪質な授業の提案をする塾が最近とても増えてきているということについてお話します 最近の塾は一昔前に比べて超利益重視型が増えてきていますすき家やワタミ大手コンビニの…

異性の壁

今回は学習塾講師・学校教員を問わずひとつの試練である異性の壁について お話します講師(先生)にとって異性の壁はなかなか一筋縄ではいかないものであると思います まず異性との授業に入る前にひとつ持っておいて欲しい心構えがありますそれは「自分はモ…

子供に「数学をできるようにする」 アプローチ法

今回は生徒(子供)に数学をできるようにする方法についてお話します この記事では数学の知識や解き方を教える(伝える)やり方というよりは子供に「数学をできるようにする」アプローチ法について述べていきますまず第一に数学をできるようにするには「教え…

不登校について

今回は学校生活で悩んでいる方向けのお話をします かつて「無事志望校に合格した卒塾生が不登校になったこと」や「進学校に進んだが学校生活がうまくいかず自暴自棄になった」ということがありました塾人としては卒塾生のケアは塾生ではないので管轄外な案件…

子供に英語をできるようにする 方法とは

今回は子供に英語をできるようにする方法についてお話します 私は学習塾業界では文系講師でしたので専門分野にあたるのですがこの8年真剣に考えていろいろやってきましたが英語が嫌いな子供に英語をできるようにするのはなかなかむつかしいと考えていますま…