ひろえもんの教育録

ひろえもんの教育録

塾・教育を主になんでも徒然なるままに書きます

子供に英語をできるようにする 方法とは

今回は
子供に英語をできるようにする
方法について
お話します

ãè±èªãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


私は学習塾業界では
文系講師でしたので
専門分野にあたるのですが

この8年
真剣に考えていろいろやってきましたが
英語が嫌いな子供に英語をできるようにするのは
なかなかむつかしいと考えています


まず
英語をマスターしていく上で
一番大切なものは何かといいますと

英語への興味です

私は
これが
一番大切だと思います

そのための
きっかけは
なんでもいいと思います


「英語の先生になりたい」
「本場のディズニーに行きたい」
「歌手になりたい」
「外国で暮らしたい」……etc

本当に
どんなものでもいいと思います

それさえあれば


あとは
信頼できる学校の教員や塾講師に
おすすめの単語帳や参考書を1冊勧めてもらって
それこそすり切れるくらい
徹底的に繰り返しやれば

ある程度の結果は
必ず期待できるようになります


ですが
問題は興味をどうしても持つことが
できない子供に対して
どうやれば英語ができるようになるかです

基本
強制は絶対にNGです
※唯一、強制指導が許される例外は
かなりの訓練と経験を積んだ
信頼できる本物のプロが行う指導です




素人が強制をさせると
子供はかなり深刻な事態になります

ひどい場合だと
大暴れしたり
引きこもりになったりします

それでは
あまりに子供が気の毒です


まずは
いかにして興味を持たせるようにするかが
大切かと思います


例えば

英語のスペシャリストがいる塾に一度入れてみたり
アメリカのドラマやテレフォンショッピングを見せたり
※これが結構面白いです
テンションの高くなる英会話が入っている英語のCDを流してみたり
※これも子供はハマると興味を持ち出します
実際にアメリカ(ホームステイでもいいと思います)に連れて行ってみたり……etc

とにかく
興味を持ってもらえるまで
勉強以外の分野で働きかけてみることだと思います
※実際、私は授業でテンションをあげたりネタなどを駆使して
盛り上げて“やらせるだけの英語”は必ず最後にしました

一度興味を持ってもらえれば
あとは前半の箇所に書かれていることを
させればいいと思います

語学は優れた講師との出会い
あるいは興味を持つきっかけが
不可欠です

ぜひ
あの手この手で働きかけを行っていただき
子供に興味を持ってもらえればと思います

興味さえ持ってもらえれば
ゴールはいつしか見えています

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

プロ講師が集まる塾の形態とは

今回は
プロの授業屋が集まりやすい
タイプの学習塾について
お話をします

f:id:a-hiro353:20180930070120p:plain


多くの保護者は
「どうせお金をかけて大切な子供を預けるなら
できればプロに指導をまかせたい」とお考えになると思います


実際
本物のプロ講師の授業は
普通の講師(2流クラス)とは格が違います


まず
プロ講師は社会人(サラリーマンなど)というより
職人気質であるという

ご理解をいただければと思います


ですので
一般常識で彼らの授業へのポリシーを
判断しないほうがいいと思います


彼らは
給料の額よりも
やりがいを強く求めています

ですから
「ここの塾で教壇にあがりたい」
と思ってもらえれば

低額でもやってくれますし

「ここはやりにくい」
と思われれば

あくまでもビジネスと判断し
それなりの報酬を求めます


例外が
「昔、大変お世話になった」という
パターンです

彼らなりの恩義を感じているので
この場合は想像を絶する低額で契約をします


彼らはとても頑固です


ですが
頑固であるからこそ
授業は誰も真似ができないし
誰もが認める領域に行くことができた
と考えても良いのではないかと思われます



そういう彼らが
お世話になろうとする
学習塾のタイプとして
ひとつだけ法則があります

それは
彼らは1:2型、1:3型、1:4型の授業は
よほどのことでない限りやらないということです


ひょっとすると
1:2型はやってくれるかもしれませんが
1:3型、1:4型はやらないです


なぜならば
このタイプの授業形態は
プロ講師からすると授業がとてもやりにくいのと
高額の条件が提示できないからです

そもそも
1:2~1:4の個別自体が
薄利多売、利益重視型なので
プロ講師からすると気分を害しやすいのです

講師に対して高額の給料を用意できる授業形態は

今のところ 
集団授業、1:1型個別、家庭教師、ネット授業のみです
※1:1型個別も場合によっては
厳しいかもしれません……

となると
必然的に1:2型、1:3型の個別塾には
学生講師か仕事帰りの片手間で授業をする社会人が
集まってくるということは自明の理です

もちろん
研修はある程度行われているので
最低限の授業品質は保証されていますが
実際に、子供を“変える”レベルには程遠いかもしれません

かつては当たり前だったのですが
今は本物を体感するには
ハードルが高い時代に
なってしまっていますが

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

テキストの確認は大丈夫ですか??

今回は
大手FC塾(特に個別指導塾)が
使用している教材について
お話します
ããã­ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 



初回の入会時に
教材費で結構な額を
取られてしまいます

「必要なものだから仕方がない」
と思われるかもしれませんが

実のところ
その教材にも注意が必要です


まず
塾がそれぞれ使用する教材は

1.自社で作成
2.他社のものを購入

だいたい
この2つのどちらかです

一見すると1は良さげに見えますが

中には老舗塾が20年くらい前に作成して
ほとんど改訂しないままのものがあるので
実際は使い物にならないものもあります

それを使いなさいと
上から指示が来るところもあるので

その場合
講師サイドからすると
授業という観点から
かなり厳しいものがあります



次に2ですが

こちらは一般の塾が導入しているのですが
古いオリジナルテキストよりは
講師・生徒共に使いやすいです

ですが
ひとつだけ問題があります
それは塾が教材会社と仲良くなってしまって
気に入った教材会社のテキストを導入することもあるということです

その場合は
表紙だけオリジナルであるかのように
デザインされていますが
ページをめくると教材会社のものそのままです


まだ

メジャーなシリーズの
KEYワーク
Basic
必修テキスト
新中学問題集
シリウス

……くらいならいいのですが

「これはどこのもの?」
とまったくわからないようなものもあります

そうなると講師側は
メジャーな教材からコピーをとるので
二度手間になります

テキストは講師にとって重要なものなので
会社の都合によって決められてしまうと
授業の精度に大きな影響を与えます

そうなると一番被害を被るのは
教材費を支払った顧客というわけです


特に補習塾タイプ
定期テストの成績を上げるための授業をする塾)
に通う生徒には影響は大きいので

「ちゃんと学校準拠のテキストを使用しているのか」は
ご確認いただけたらと思います

普通に聞けば教えてくれますので
聞いておいて損はないと思います

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

一流の技は「教えて」もらうのではなく「盗め」

今回は
学習塾業界での
講師スキルの向上の
やり方・考え方について
お話します

f:id:a-hiro353:20180930065720p:plain



講師技術の向上は
ただ研修をするだけでは
なかなか向上しません

つまり
誰かに任せておけば
勝手に成長できるものではないということです

むしろ
基本的には
自分から学んでいくのが一番確実な方法です

講師業は職人の世界です
形だけの研修などで
育つものではありません


例えば
プロのサッカー選手や野球選手が
コーチの研修指導のみで
すべての選手が一流になると思いますか

私は
すべての選手が一流にまでは
ならないと思います

やはり
選手自身の意識改革や研究心
日々のたゆまぬ鍛錬によって
一流に近づくのではないでしょうか


講師の世界も同じです
「何事も他人任せの講師」
は永遠に売れることはありません

良い評判は
自力で掴み取るしかない世界なのです


だらだらと授業を重ね
研修も形だけ参加して
それで10年続けてベテランを名乗る……

そういった
典型的なダメ講師を
星の数ほど見てきました

彼らに足りないものは経験や知識ではなく
“1流のプロ意識”です


優れた講師になりたいのであれば
人から教わっていてはダメなのです




教わろうとするのではなく
“「この人だ」という講師”の技を
食らいついてでも盗むのです

「教わる」などと悠長なことを
言っていてはいけません


そもそも
1流講師から質問して教わろうという姿勢が
大変おこがましいです

たとえ教わったとしても
その技術をモノにするためには
時間も労力もセンスも必要となります

仮に
モノにできないのであれば時間の無駄です

それどころか
1流講師からすれば
教えるだけ労力の無駄にもなってしまいます


まずは
教わる以前に
盗むことをオススメします
1流講師に下手な迷惑をかけてはなりません

手前で努力をして
1流講師に「あの講師はなかなかやるな」
と覚えてもらうほうが早いです

塾講師の世界は「力の世界」です
なあなあの講師は顧客である生徒・保護者が許しません


くれぐれも
他力本願などではなく
自主的な日々の研鑽・研究を怠らないことだと思います

一流は極力人に頼らないからこそ
一流なのです

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

子供に学校以外の 勉強をさせたい時にオススメの勉強法

今回は
(特に小学生の)子供に学校以外の
勉強をさせたい時にオススメの勉強法について
お話します

f:id:a-hiro353:20180928015320p:plain


学校の宿題では物足りず
塾の宿題も終わらせて
さらに勉強をもう少し習慣づけてやらせたい時に
こういう方法があります


まず
学習塾に「家でもっと勉強をさせたいので宿題を増やしてほしい」
と要望を出される保護者がいますが

基本的にその手法はお勧めできません

なぜならば
保護者からすれば
それで勉強量が増えると
お考えだと思いますが

講師・生徒(子供)側からすると
想像以上の負担がかかります

時には
学校やプライベートで本当に忙しい時があります
その時に塾の宿題がさらに多くては全くできなくなります

いつもの量ならできるはずが
量が増えてしまったので
できなくなる

できなくなれば
塾に行けば叱られる

ならば塾に行きたくない

こういう心理になってしまい
結果的に退塾になる可能性が高いです


ならばどうすればいいのか

本屋で300円くらいでいい(100均でも売っています)ので
計算ドリルや漢字ドリルを購入して
子供にやらせてあげればいいのです

「そんなこと言われてもそれでは勉強はしてくれない」
とお考えの人がいらっしゃるかもしれません

ですからひと工夫かけます
「ドリル1冊が終われば30円あげます」
「やり直しもすればさらに10円アップします」
と約束をしてあげるのです

そのためには
お小遣いのシステムの
見直しをオススメします





ベースのお小遣い1ヶ月300円
お手伝い 50円
ドリル 1冊30円(やり直し+10円)
肩たたき 20円 

……というように契約制にしてみてはいかがでしょうか
書面で残してあげるといいと思います

“強制で見返りのないもの”より
“頑張った分お子様の利益になるよう”
にしてあげればいいのです

もし可能ならば
ドリルはいつまでに仕上げるか締切を
明示化したほうがもっといいです

このように子供が自主的に勉強をするように
仕向けてあげる工夫が
大切だと思います

さらには
若いうちにこういう経験を重ねることによって
大きくなっても学習が習慣化されるわけです

一度お試ししてみてはいかがでしょう

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

集団講師と家庭教師

今回は
講師業において
集団講師として通用しなくとも
家庭教師として活躍することが
できる可能性があることについて
お話をします
ã家庭æ師ãããªã¼ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 



講師業と一言で言っても
“集団授業”と“家庭教師”は
同じ授業でも中身で求められるものは
結構異なります


まず
集団授業は
ジェスチャーやリアクションが比較的派手な人が
講師としては向いていると思います

極端な話
知識は少なくても
講師の動きやキャラクターで
うまくやれる授業形態です

大切なポイントは
常に生徒をできる限り飽きさせないように
授業の空気を作っていく能力や工夫が求められます

ただし
あまりキャラクターだけで
授業をしてしまうと
生徒への抑えが効かなくなってくるので

声を大きくしたり
時には威圧感を持つように
できるようにする必要があります


ですが
感情的に怒るのはNGです


叱るには明確な理由がわかるように
生徒たちに説明する必要があります
※ここが集団講師に女性が少ない原因かもしれません





目安としては

まずは
1年間レギュラーでひとつのクラスを
生徒たちにあまり不満を与えずに
やり切ることができたら
自信を持ってもいいと思います

1年間そのクラスの生徒たちの
クレームをその集団授業にいる生徒数の5%~10%
※例えば生徒が10人いればクレーム生を
1人に抑えることができれば十分です

ですが
どのクラスを担当しても
クレーム比率が高く
退会生を多く出してしまうのであれば
残念ですがあまり集団講師としては向いていないかもしれません
※集団講師としてデビューして3年以上で
その状態であればかなり厳しいです

あと
集団講師スキルは年をとると共に
一部の一流クラス講師を除いてどうしても力が衰えてきます

最近は
予備校を除いて
力のある集団講師の数は減ってきています


それに対して
家庭教師は
担当教科の知識量が多く
生徒にじっくり教えてあげたい人に
向いています

ポイントとしては
担当する生徒との相性が非常に大切かと思います
あとは
身だしなみや言葉遣いで生徒に
不快感を与えないようにする必要があります

話が好きで
いろいろ教えてあげたいと望んでいる方には
家庭教師はかなり向いていると思います
※カウンセリング技術があればなおいいと思います

ですから
集団講師としてうまくいかなくとも
家庭教師としてであれば十分通用する可能性があります
※実際、年齢と共に講師のポジションを変更する人もいます

このお話で
私が伝えたいことは
もし講師業がお好きであれば
通用しなくとも
すんなりと諦めないで欲しいのです

講師の世界は実力の世界なので
たしかに
生徒に受け入れてもらえなければ
引退しかありません

ですが
たとえ集団講師として戦力外でも
家庭教師でまだ戦力としてやれる可能性はあります

賃金もなかなか割に合わず
とても厳しい世界ですが
この業種がお好きな人には
ぜひ頑張って欲しいと思います

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

全指導者必見 初心を忘れるな

今回は

講師向けの内容で
生徒指導の面で
“強い講師”と“弱い講師”に分かれる
分岐点について


お話します

f:id:a-hiro353:20180926014441p:plain



実際の現場では
多くの講師が
その分岐点をあまり深く考えずに
生徒指導をやってしまいがちなので
注意が必要です


私が今まで教室長として
数多くの講師の方々を見てきて


大きな差がつくところは
デビュー当時の授業に対する
心構えにあると考えています


すなわち
デビュー時代に
ちゃんとした心構え・指導・情熱を
持っておかないと

いくら長年経験・知識を積んだとしても
その経験・知識が逆に後々アダになることも
あるかもしれません
※“売れない年上上司の授業”を見ていると
その考えが徐々に確信に変わっています

講師にとって大切なことは
漠然と「今まで講師を○○年やってきました」というより

具体的にどのような経験をしてきて
どんな生徒を導いてきたかを
はっきり覚えていて
そのことを明確に言葉にできることだと思います

自分自身がこれまで精一杯やってきたことを
言葉で表せるようにするには
塾講師業に対する心構えを初心を忘れずに
しっかりと持っておきたいところです





その他に
必要な心構えとしては
生徒相手に「こんなものもわからないのか」
とはたとえ心の中で思ったとしても
断じて音声に出してはならないということです

まず
この言葉を言い続けてきた講師に
大成した講師は
私が見てきた中でいまだかつていません

ある生徒が
私にこういうセリフを
言ってくれました
「わからないから塾に来ているのに……」

まさにそのとおりだと思います

わからないことを
教えるから塾なのです

それができない講師は
塾業界では生き残れません
※一部のカリスマ講師だけはあえてその手を使っても通用しますが
普通の講師では絶対に無理です

それに「こんなものもわからないのか」
と言う講師は
要は“他力本願(生徒の能力任せ)”の授業なのです

自分で一から教えてあげることができない講師なのです
自分の力不足を言っているようなものです

私自身が
学生時代あるアルバイトで
※講師のアルバイトではありません

こう教わったことがあります

「人に何かを教えるなら何も知らないと思う気持ちで教えなさい」

最初は面倒くさかったですが
今思えばこの言葉は正解であると思います

教えるというのは“自力本願”
でなくてはなりません

孤独な世界だと思います

ですが
教えてもらう方は
みんなわかるのです
「この人は本気で教えようとしている」と

だから
一見すると厳しい先生でも
なぜかみんながついてくるのです
“他力本願”な講師には誰も付いてこないと思います


まだ間に合います

今からでも初心に帰り
生徒指導に対してしっかりとした心構えを持ち
“自力本願”で授業を始めてみませんか

たったそれだけのことで
時が経つにつれて確実に
“強い講師”と“弱い講師”
に大きく分かれてくるものなのです

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

https://store.line.me/stickershop/product/1725639

store.line.me

 

 

 

国語の授業テクニック これを知っておこう

今回は
効果的な中学国語の授業テクニックについて
お話します

 

f:id:a-hiro353:20180924073345p:plain

 

国語の授業は(特に集団)
そこそこのスキルが必要です
その中で普段の授業で意識をしていると良いポイントについて
述べます




まず、一番良くない授業は
“ただダラダラと本文を読んで解説するだけの授業”です

 

たしかに、講師側からすると一番楽ですが
聞いている生徒は苦痛以外の何物でもありません
※実際、生徒役を一度やってみればわかると思います



次にあまりにも発問が多すぎるのもよくありません
国語の発問で要旨要約などの記述式タイプの問題は
生徒からすると答えにくいです

 

それに時間もかかりますので
発問ばかりしていると
とたんに時間がなくなってしまします



あと、漢字や言葉の問題のテストばかりする
授業もよくありません

 

国語の授業は読解力を強化するために
やっているのであり
知識を詰め込むためのものではありません
※古典だけは例外ですが
まずは、以上の3つのタイプの授業は
避けたいところです






その上で私が行っている授業は
「一言でまとめる」授業です

 

つまり文章の内容を一言でまとめて伝えるのです

 

友達との話(雑談)でも
時には(いつも)長い時間をかけて行われることがあるでしょうが

 

要は「今日は、誰々は○○が言いたかったのだな」というように
一言でまとめられると思います
※結局、それが友達と会う要件だったのでしょう

 

本文に対しても同じです
まず、私が長い文を一言にまとめて
慣れてきたら生徒に「この文章(箇所)の言いたいこと」を言わせます

 

多少がポイントがずれていても
私は褒めます

 

そうすればそのうちポイントが合ってきます

 

あとは問題文で問われていることを
確認させ
※意外とここがむつかしいです

 

正しい答えを出させる……

 

だいたいはこのような感じです

 

弱点としては慣れるまでは予習量がかなり多いことです
全文を精密に読み込んでいないと即答できないので
国語担当がメインでない方は
あまりオススメできないかもしれません

 

ですが読解力は上がってきます
実力テストタイプの点数を取らせるには
向いている指導形態だと思います

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

塾講師スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE

 

 

 

授業に100%のエネルギーを使うな!!

今回は

講師向けの内容で
授業理論について
お話します

f:id:a-hiro353:20180924073116p:plain



このお話は
塾業界では陥りがちな
授業における失敗パターンに
はまらないように
していくことが狙いです

まず
生徒の立場で
考えれば理解できると思いますが

「あまりに必死な授業」の評価
はあまり高くありません

確かに
短期間のスパンで見れば
好印象なのですが
※体験授業などにも含まれます

長期間のスパンで見ると
あまりに熱すぎると
逆に今度は生徒の方が冷めてきます

それと
ここが大切なのですが
結局のところ
授業で一番大切なことは
生徒の成績を上げることです


極端な話

仮に
授業がいい加減であっても
成績が上がるのであれば
塾講師としては確実に役目を果たしています




逆に言えば

いくら
授業を必死で行っても
生徒の成績が不安定ならば
「その授業に意味はない」
と思われても仕方がないということです

そう考えると
授業のエネルギーは
無駄な分に関しては
落としにかからないといけないということです

では
落としたエネルギーは
どこに持っていくのか

生徒の観察
に回すべきだと思います

生徒の状態
生徒の癖
生徒のデータ
生徒の相性

……など
叩き込むことは山ほどあります

生徒は
「自分のことをわかってくれる先生」
の話は聞こうとします

逆に言えば
「この人の話は結構」
と思われてしまえば
いくら必死で伝えても
まず生徒には届かないでしょう

理想は7分の力で授業を行い
残り2、3割は
生徒観察や生徒理解に努めるべきである
と私は考えます

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

 

www.youtube.com


チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

塾講師スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE

 

 

 

塾講師に学歴は必要ない!!

今回は
塾講師は高学歴のほうがいいのか
ということについて
お話します

 

ã学歴ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

塾業界が教育業界なので
「学歴が高いほうが良いのでは」と
お考えの方は多いと思いますが
私はすべてが良いとは考えていません



確かに、最難関レベルの学校に導くための
進学塾であれば高学歴の講師は
適正かと考えます

 

 

なぜなら
それほどのレベルの塾であれば
生徒はほとんどが成績が高いであろうし
学習意欲もあると思います

 

あとはいかにして難問の解法を
的確に生徒に伝えるかだと思います
いわば「生徒の合格のための成績の向上だけ」しか
講師たちは考えなくても良いからです





ですが、補習塾や中堅塾ならどうでしょうか

 

全ての生徒が果たして
学習意欲が高く、成績も良いのでしょうか

 

このタイプの塾の場合は
私はすべてが高学歴である必要はないと思います

 

むしろ過去に何らかの形で
学習に関して苦労をした講師の方が
成功すると思います

 

なぜならば
その経験があれば今の生徒たちの
学習に関する苦しみをわかってあげることができるからです

 

私は補習塾で
高学歴の講師が失敗する様子を
多く見てきました

 

彼らは自分自身がうまくいきすぎたために
生徒たちの学習に関する苦しみが理解できないのではないでしょうか

 

生徒を理解できない講師は
これからの教育は大変苦しいものになると思います

 

ですがただ低学歴だからといって
成功するかといえば
これもまた違うと思います

 

教育は学業の場である以上
ある程度の学力は持っていないと
教育そのものが成立しません

 

これからの講師は生徒の学習に関する苦しみを
自分のものとして理解ができる
学力を持った講師であるべきではないかと思います

 

まずは生徒の苦しみを理解してあげられる講師を
目指して欲しいと思います

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

www.youtube.com



チャンネル登録お願いします

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

塾講師スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE