ひろえもんの教育録

ひろえもんの教育録

塾・教育を主になんでも徒然なるままに書きます

昨今の中高生の「学力低下」が笑えない領域に

今回は全国の中高生の学力低下についてお話します

 

 

 

 上の問題ですが正解は②です。

 

この問題の正解を選べた中学生は12%というのですから驚きです。

 

以前にも教科書の内容を理解している中学生は3割にも満たなく

他の7割は書いてあることも理解できないとの記事を見たことがあります。

 

自分の周りの生徒を見ていると全員正解ではありませんが

90%ほどの生徒は正解していました(自慢)

 

それほど塾に行っていること行っていない子の差が

広がっているということです。

 

一昔前の小学校はほとんどの生徒が中間層と呼ばれる

偏差値45~55くらいに属して

残りの子は40以下か 60以上のイメージでしたが

 

続きを読む

自由からの逃走

今回は上司から
「自由にやってもいいよ」
と言われておきながら
自由にやれない人は
自分の限界を感じる
時期に差し迫っている
ということについて
お話します

f:id:a-hiro353:20180824083710p:plain

 

タイトルは私が好きなエーリヒ・フロム著書「自由からの逃走」

をまるパクリしました!!

 


私は
8年の塾生活で
いろいろと厳しい思いをしましたが

中には
心から尊敬できる人にも
幸いながら出会うことも
結構ありました

そういう人たちは
こぞって

「責任はこっちがとりますから自由にやってみてください」

とまだ未熟者だった私ごときに
温かい言葉をかけてくれ
快く送り出してくれたものです


その後
私が校舎管理者となって

部下の育成には

私自身が
かけられて育った言葉である

「責任はこちらがとるから自由にしてみてください」

という言葉を
同じくかけていました


ところが

続きを読む

ルール違反は絶対にダメ!!

今回は学習塾業界でたまにある
重大なルール違反について
お話します


f:id:a-hiro353:20180824075808p:plain


今回の記事で述べる
ルール違反については
私自身が実際に
かつての同僚から伺った話です

ルール違反が起きたいきさつなどを
聞いた上での出来事なので
私は直接現場を見ていないですが
実名なども普通に行き交っていたので
おそらく本当にあったことでしょう


まず
ルール違反で多いのが

授業形態に関する
ルール違反です


例えば

続きを読む

生徒の成績が上がらないのは誰のせい?

今回は塾によって
話題として
よく取り上げられている

「生徒の成績が上がらないのは誰が悪いの?」

ということについてお話しします

 

 


かつての
ベテラン講師が
独立して
学習塾を開くと

自身の経験から
そういった言葉が生まれるのか
自信満々に

「生徒の成績を上げられないのは講師が悪い」

「講師は生徒の学習意欲を上げて当然」

といったような
台詞を
さも当たり前のように述べたりしてきます。

実際私も同じこと思っていました。

続きを読む

「支持」される指導法とはこれだ

今回は授業にて
生徒から支持される教え方について
お話します
ãæ¯æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

教える技術にも
良し悪しがあって
こと良し悪しを見分けることに関しては
講師よりは生徒の方が
鋭い見極めを持っていることが多いです

授業の良し悪しを
理解するには

あくまでも

「生徒目線」

で授業というものを
考えてみることが
重要です

 

 


授業で
一番重要なことは


いかにして
言葉数を少なくして
相手に理解してもらえるかです


要は

一番教えたいことを
一言二言で
まとめることができれば
良いということです


とはいえ
このことは
言うのは簡単なのですが

いざやってみようとすると
かなりむつかしいものです



私もそうですが
講師というものは

どうしても
教えたいことが
たくさんあり

一度に
たくさんのことを
教えようとしてしまいます


しかし
生徒の立場に立ってみると
一度にたくさんのことを
言われると

すぐに
キャパシティー
限界に来てしまいます

そうなると
その授業で
一番伝えたいことが
どうしてもぼやけてしまうのです


ですから
講師側としては
かなり意識して
教えたいことを
コンパクトにまとめるのが理想です

伝えたいことを
コンパクトにまとめるためには
要点をうまくまとめあげるセンスと
普段からの念入りな準備が不可欠です




よく
平凡な講師がやりがちなことが
授業の準備をせずに
授業に入ることです


準備をせずに授業に入ると
どうしても最も教えなくてはいけない
ポイントがずれてしまい
話が長くなってしまいます

そうなると
生徒側からすると

「何を言っているのかがよくわからない」

という印象を与えてしまうのです


生徒から
支持される教え方を
するためには

普段から
言葉数を減らす
努力をして

一番伝えたいことを
出来うる限り絞る

ということを
少しだけ
強めに心がけてみてくださ

ではノシ

 

 

 YouTubeで授業動画はじめました! 
下記のリンクからご覧いただけますのでよろしくお願いします。

数学や理科の面白さを知ってもらえると嬉しいです。

 

おススメ

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

ポチっとお願いします。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

ひろえもんのラインスタンプも絶賛発売中

塾講師スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE

 

 

 

人気の「ある」「ない」の違いとは

今回は人気が出ると出ないとでは
ここが違うということについてお話します

 

f:id:a-hiro353:20180818095820p:plain


学習塾の世界は世間一般にて
ブラックやら安月給という
イメージがあります

以前かお話させていただいている通り

たしかにそのイメージは
ある程度はあたっています



しかしながら
だからといって
学習塾の世界が
全く人気がない世界かといえば
実はそうでもありません


その理由は
まぐれでもなんでも
一度人気が出ると

芸能人の世界のように
一般の仕事の世界では
一生味わえない

一種の麻薬的な魅力が
温泉のように湧いて出てくるのです

続きを読む

「たった一言」「されど一言」 声かけの重要性とは

今回は仕事において
時と共に致命的な差がつくたったひと声かけること
の重要性についてお話します

f:id:a-hiro353:20180818010347p:plain


どの仕事の世界でもそうですが
ひと声かけることはとても重要です

 


確認程度で一声かけて
たとえそれが重複しても
良い意味での確認は
いくら重複してもいいくらい
とも言われています

しかしながら
最近コミュニケーションが希薄になってきたのか

こういった
些細なひと声をかけることを
おろそかにすることが
多くなってきたような気がします

続きを読む

単語テストってする必要あるんですか?

今回は英語の授業において
英単語の小テストを行うことに
果たして意味があるのかということについて
お話します

f:id:a-hiro353:20180817060920p:plain


たしかに
英語や国語、社会などの文系教科では
英単語・漢字・人物名などの暗記は
できていることが望ましいです

ただし
ただ意味もなく
当たり前のように覚えさせるだけというのは
授業の組み立て方としては
あまりに短絡的と言わざるを得ません

続きを読む

子供の休日の過ごし方

今回は
子供の休日の過ごし方ひとつで
学力の大きな差が生まれることについて
お話しします

ãä¼æ¥ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


一般的に子供が学力を上げるためには

「とにかく勉強をすること」
という答えを持っている人は
結構多いと思います


しかしながら

 


私自身はその答えは
「正しい答えである」
とはまったく考えていません


一言で勉強といっても


「自分が満足するための勉強」



「自分が相手に勝つための勉強」

とは全く別物です

続きを読む

【実験】悪魔の実は不要 この力であいつに勝つ!【過冷却】水を一瞬で凍らせよう

今回も前回に続き実験のご紹介です

 

今回は水を一瞬で凍らせていこう!という実験なんですが

なぜこの事件をするかといいますと

f:id:a-hiro353:20180814111600p:plain

この理由だけです。

 

 動画はこちらから!

www.youtube.com

 

 

続きを読む